【貯金初心者必見】資産1,000万円までにやったこと8選

お金

【プロモーションが含まれています】

【貯金初心者必見】資産1,000万円までにやったこと8選

これから資産形成をしたいけど何からやっていいか分からないって方いませんか(^^)/

実は今日、はじめたばかりのインスタでDMを貰いました!

まだ50人しかフォロワーいないのですが、営業メールでなく素朴な質問をいただきました!

どうやって2,500万円貯められたのか気になっていらっしゃったようで、その質問を受けマイペースOLこれまでの資産形成について考えてみました(‘ω’)

特別なことは何もやっていないし、人に教えるほどでもないなーと思っていたのですが、もしマイペースOLの経験が少しでも役に立てばと思ってブログを書いてみることにしました(*’ω’*)

まだなんの影響力もないマイペースOLのしょぼブログですが、それでも発信することで少しでも誰かの資産形成の役にたてたら良いなと思った訳です。

マイペースOL自身が、お金を貯められていたことで、一旦会社から離れて別の生きる道を模索する時間をもてていることに、とても救われています。

お金がすべてではないけれど、お金に救われることもたくさんあると考えているので、マイペースOLはみんな資産形成をした方が良いと思ってます(*’ω’*)

最近は投資をはじめて資産がニョキニョキ増えてますが、投資始めるまでは(大体資産1,000万円くらいまで)どんなことしてたっけな?と思い返してみましたので、良かったら見てみてくださいね(‘ω’)ノ

資産1,000万円貯めるまでにやったこと

お弁当・水筒持参

年収350万円くらいのときは、大体お弁当・水筒をなるべく持参するようにしていましたね。

マイペースOL料理は好きでないので、おにぎりと水筒だけのショボご飯の日とかもたーくさんありましたよ(⌒▽⌒)アハハ!

おにぎりが大きくて会社の人から笑われたこともあって恥ずかしかったです(⌒▽⌒)アハハ!

毎日お弁当な訳ではないですけど、できる限りお金をかけないように意識してました!

お弁当は大変だけど、水筒に飲み物入れるくらいは簡単でマイペースOLにもできましたので、ペットボトルを買わない!はけっこう徹底していたと思います。

一日一本ペットボトル買うのを控えるだけでも、年間55,000円くらいの節約になりますよん♪

外食・飲み会は控える

マイペースOLは旅行のお金を貯めたかったので、飲み会とかのお金は極力かけないようにしてました。また、過酷な労働環境で毎日終わるのが夜遅く疲れきっていたので、あまり飲み会も行きたくなかったっていうのもあります。。。

毎日外食や飲み会を好きなだけしてたら、絶対お金なんてたまらない!

飲み会大好きーって人だったらやむを得ないというか、生きがいなら良いと思うのですが、誘われたからなんとなく行くような遊びや飲み会だったら、断っても良いんじゃないかなーって思います。もしくは、付き合い等もあるかもしれないので、月に何回までにしようと決めるとか??

時間もお金も貴重なので、本当に自分に必要なことなのか、一個一個しっかり考えて決めるくせをつけるとお金も貯まりやすくなると思います(‘ω’)ノ

もしくは、友達と会いたかったら夜だと高くつくので、休日のランチにするとかもアリなんじゃないかな♪安くすむし日中に外にでかけるのは健康的(*’ω’*)

夜だったら誰かの家で宅飲みにするとか、何か工夫しても良いと思います(^^)/

スマホは格安SIM一択

マイペースOL、いまだにスマホのキャリアを使っている人すごいなぁーと思います。

けっこうたくさんいますよね?!

お金に無頓着なのか情報弱者なのか、それか強いこだわりがあるのか、どうなんでしょう。。。

マイペースOLは、楽天ポイントを貯めているので【楽天モバイル】一択なのですが、とても満足しています♪

楽天モバイル使っていると、楽天市場でのお買い物でポイント倍率がアップしたり、データ高速無制限でデータ使い放題で2,980円/月(税込3,278円)と価格も魅力的(*’ω’*)

現在は、月5,000円くらい払っていたWifiを解約して、楽天モバイルのデータ通信をテザリングで自宅でも使用してますが、月5,000円払っていたWifiと何も変わりません。

Wifi代もったいなかったなぁとショックを受けてます( ;∀;)

気になる方は楽天モバイルのページで詳細見てみてくださいね(^^)/

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

格安SIMに変えると月3,000円くらいは安くなるとすると、年間36,000円くらい節約できますかね?

こういうのがチリツモで大きいんですよね!

一度乗り換えるだけで、その後なんの手間もなく10年で36万円くらいの節約に繋がります♪格安SIM良いですよん(^^)/

プチプラの洋服&化粧品

最近はプチプラでも良い物たくさんあります!

あまりファッションへのこだわりが強くなくお金を貯めたい!!!という人は、洋服や化粧品などはプチプラで良いんではないでしょうか(^^)/

あとは、洋服は最小限で良いと思うのです。たくさんあると管理も手間ですし💦

まぁこのあたりはどのくらいファッションに興味があるかにもよっても異なるので、マイペースOLはあまり口出しできません(‘ω’)

携帯端末にお金をかけない

マイペースOLが今使っている携帯端末っていくらだと思いますか(‘ω’)ノ

実は中古で20,000円しません!!マイペースOL、携帯代にお金をかけていません!!!

最新のiphoneってとても高いですよね( ;∀;)

iphone大好きでこれもこだわりがある人なら買う価値あると思いますよ!!!

でもマイペースOLのようにこだわりのない人が、iphoneじゃないとかっこ悪いからとか見た目を気にしているなら、それは勿体ないお金の使い方だと思います!

自分の価値観でお金をかける・かけないをしっかり考えてお金を使う。

これができるとお金もっと貯まるんじゃないかなって思います(‘ω’)ノ

保険代にお金をかけない

けっこう保険は入らなくて良いっていう情報ありますよね?聞いたことありますか?

日本は高額医療保険制度があるので、保険代を払うより自分でお金を貯めている方が結局は安くすむことが多いようです!(なにかあったときは自分の貯金からお金を払うということ)

マイペースOLは掛け捨ての3,000円くらいの医療保険に入ってます。

何故かというと、理論上は保険入らないで自分で投資などして積み立てた方がお得だとしても、やっぱり病気になったときにお金が出ていく一方って精神的に辛いと思うんですよね。

なので何かあったときは、お金が出ていくんじゃなくて入ってきてほしいと思って、マイペースOLは3,000円程の掛け捨て医療保険に入っています。

もし何もなければお金は捨てたようなもんですが、でも病気にならなかったことは喜ばしいことなので、それはそれで良いかなって思うんですよね(*’ω’*)

ただ、保険に数万円とかかけているとしたらそれは本当に良い選択なのか?もう一度しっかり考えてみても良いかもしれません。

マイペースOLがYou tubeなど見て勉強したところ、貯蓄型保険など貯蓄と保険が一緒になっているものよりかは、保険は掛け捨て等の安い最低限のものに入って、保険でお金を増やそうとするのではなく、浮いた分を自分自身で投資にお金を回す方が利回りが良いと理解しました!

保険の内容にもよるかもしれないのであまり詳細なことは言えませんが、高額な保険に入っている人はしっかり内容を理解したうえで納得しているなら良いと思いますが、なんとなく勧められて入ってしまっているとかであれば、本当に良い商品なのか再確認しても良いかもしれません。

商品をきちんと理解したうえで納得できているのであればそのままで良いと思います♪

あとは、養わなければいけない家族がいる人は、生命保険とかにも入った方が良いかもしれないですし、マイペースOLの状況とは異なると思うので、それぞれの家庭に合わせた適切な選択してほしいです(^^)/

お店で購入をしない

マイペースOL、けっこうせっかちなのでお店で購入してしまって失敗したなーと思うことがけっこうあるんですけど、ネットで買った方がお得なことって多くないですか?

お店で商品を見て、その後ネットで価格の比較やポイントがつくかどうか等を確認して、一番お得なところで買うだけでも大分変わってくると思います。ネットだとセールしてることとかもあるんですよね~!

あとは、新品にこだわらなければメルカリなど中古で安く買えないか検討しても良いと思いますし。

最近マイペースOLは、楽天ブックスで中古の本を購入したりもしています♪

ネット通販で購入する際は、ポイントサイト経由するだけでも数%更にポイントがもらえてダブルでポイントGETできちゃったりもしますし、賢くお買い物したいですよね!

マイペースOLはポイントサイトを最近使いはじめたばかりなので、すごく損をした気分です。もっと早くはじめてればもっとポイント貯まってたのにーって悔しいです。

まだポイントサイト使っていなくてお金貯めたい人は、絶対に始めた方が良いですよ~(*’ω’*)

無料・賢い人のお得なサイト《ハピタス》

家計簿をつける

これは適当でも良いのでやった方が良いと思います!

きっと使途不明金がたくさんの人多いんじゃないでしょうか?

マイペースOLもざっくりとしか家計簿はつけていないのですが、毎月どのくらいのお金を貯められているのか、はたまた収支がマイナスになっていないか等、家計簿ないとわからないですよね><

なので、ざっくりとでも良いので把握はした方が良いと思います!

資産1,000万円までにやっておけば良かったこと

振り返ってみてもっと早くからこれやっておけばよかった~って思うこともあるので、こちらもさくっと紹介しますね(^^)/

株式投資

マイペースOL、投資はじめるの遅かったです!

もっと早くからはじめていればなぁ~って思います。

これからの人には、資産が少ない段階からでも(生活防衛資金を確保してから)月1万くらいからでも積立投資(インデックス投資)をはじめるのが良いんじゃないかなって思ってます(^^)/

でも投資は自己責任なので、自分で勉強してよく考えてくださいね♪

ポイ活

これもはじめるの遅すぎました!!!!

少なくても楽天ポイントを貯めるのと、ポイントサイトを使うのだけはもっと早くからやっておけばよかったってすごく後悔してます~!

これから資産形成をはじめる方!ポイントって本当に馬鹿にできません(‘ω’)

賢くポイント貯めて上手にお買い物してください♪

無料・賢い人のお得なサイト《ハピタス》

ふるさと納税

ふるさと納税もよく知らず面倒くさがってずーっとやっていなかったんです( ;∀;)

これもぜったいやった方が良い!!!全然めんどくさくないですよ!!!

しかも、楽天のお買い物マラソン期間に合わせてふるさと納税注文すると、楽天ポイントもたくさん貯まって二重にお得です!

更にポイントサイトのハピタス等から、楽天市場に入ればポイントサイトでもポイントが貯まるので三重にお得!!

もうねー、本当に知ってるか知らないか、やるかやらないかで、お金の増え方って全然変わってくるんです( ;∀;)

面倒くさがらずにできることからやりましょう!!!

無料・賢い人のお得なサイト《ハピタス》

副業

マイペースOLが20代の頃は今よりも副業しづらい時代でしたが、今はいろんな副業がしやすくなってますよね(^^)/

なので、本業での収入がイマイチな方は是非、副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

初期費用がかからないWebやSNS等でお金を稼ぐ方法を身に着けたらそれ自体がものすごい資産になると思います。

初期費用かからずリスクなしでできるならみんなやった方が良いって思いませんか♪

マイペースOLも現在それを目指しています~(*’ω’*)

まとめ

マイペースOLの過去を振り返り一生懸命考えてみたのですがいかがでしょうか。

まずは、無駄な支出を減らすこと。

そして、自分の価値観に従ってお金を使うこと。(自分の好きなこと・必要なことにお金をかける。見栄や人からどう見えるか等でお金を使わないように気を付ける)

万が一なくなっても困らないくらいの余剰資金で少額から投資をはじめる。(投資は絶対ではありませんがやったほうが増える可能性は上がるんじゃないかと思います)

お金の勉強をして、自分のできること・合うやり方から少しづつ取り入れていく。

これらが大事なんじゃないかなって思いました。

投資やふるさと納税やポイントのこと等、知っているか知らないか、知っていてもやるかやらないか、少しづつの積み重ねで未来が大きく変わってくると思います(^^)/

自分にできることからはじめてみましょう(*’ω’*)

好きなことを我慢する必要はないですが、不要な物にお金を使うくらいなら未来の自分のために残しておいても良いんじゃないかなって思います(^^)/

上記のこと意識して生活すれば、少しづつですが1,000万円は必ず到達すると思います。

そして徐々に投資の力も加わって、資産増加のスピードが加速しますよ~

●短期でお金を増やしたい人は月20万円貯金ができるリゾートバイトがおすすめです👇

【月20万貯金できる】リゾートバイト★短期間でお金を貯めたい人にオススメ!

●ポイントサイトについてはこちらをどうぞ👇

【生涯100万以上損失?!】初心者必見♪知らないと大損するポイントの魅力!軽く計算しただけで数万円も損してました。。。

会社員に耐えられず資産2,000万円でセミリタイアしちゃいました★ - にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ

にほんブログ村

人気ブログランキング

 PVアクセスランキング にほんブログ村

関連するYou tube

【再放送】【実感】資産1,000万円を貯めるまでのシンプルな道筋【貯める編】:(アニメ動画)第60回
【お金持ちの入口】貯金1000万円を超えると何が変わる?貯める方法は?
【逃げるな】貯金1000万円達成するメリットと可能性4選
1億円も貯めれる!!最速で1000万円貯める方法
【人生激変への近道】100万/500万/1000万貯金の壁を超える攻略法9選
お金
シェアする
セミリタイアを目指している途中で勢い余って仕事辞めちゃった★